約1週間でいろいろご紹介したスタッフが行った南部地方の紹介。
 実は、1日でスタッフが回った順でご紹介してました。
 最後はここで締めました
 そうです!食べ物です!!
 昨日、「あれで有名な食堂」という形で予告していた食堂紹介です
 那覇にあるとても有名な食堂ですが、皆さん知っていた方いるでしょうか。
 ここの一番人気?・・・・・一番有名?・・・・一番迫力がある?
 いろんな表現があるコレ
《肉そば(650円)》
 
【波布食堂(ハブしょくどう)】
 昔からある食堂で那覇港フェリーターミナルの中にあり、どの定食もボリュームがハンパない!!
 地元のお母さん達が作ってくれる料理は、そこで忙しく働く関係者向け用にボリュームが多くなっているらしい。

看板が出ているのですぐ分かりやすい場所です

食堂だけあって、「とんかつ定食」「チャーハン」「なす炒め定食」・・・・などなど
 メニュー豊富です。そして、どれも1人前じゃ見ないような大皿に盛ってあるのが特徴なんです・・・・・・・
 スタッフ2人で北部にある『軽食 木曜館』に負けない大盛り食堂があると聞きつけ行ったのですが・・・・・
 この食堂に来る前に、とんかつはカツが2枚とか。。チャーハンはご飯2合分あるのではないか。。
 ゴーヤチャンプルはゴーヤ2本使っているとか。。
いろんな伝説?噂?事実??を聞いての来店だったので、どれも気になったけど、2人でココの有名な「肉そば」1つをオーダーしたんです
 はい。小心者です
 でも、注文の「肉そば」が運ばれた時点で、驚きすぎた結果スタッフ2人してこんな顔になっていました。
 ・・・・・・・・・・・・・『うん。1つでよかった。。』っと実感していました

なんてたって!!!
 高さだけでも携帯の倍あるんです!!本当にマンガです
 このままだと食べにくいので、とりあえず上の「肉そば」の肉の部分とそばで分ける作業を・・・・。
 渡された皿は、カレーライスで使うような大皿。
 こんなに大きくなくても大丈夫なのに。。っと思ったけど、それでも足りず。。。
 見よ!!
 このどんぶりに2皿分になるであろう肉野菜が乗っていたのだ・・・・・

やっと見えたそばの部分。
 野菜部分だけが多いと思いきやそばの量もハンパない!!
 汁はその分少なめでした
 ここまでくると、コレを上手に盛ったお店のお母さん達に対して、スゴイっと感心してしまったスタッフです

なんだかんだ美味しくてこの量を2人で10分で完食しました
 座敷もあったので子ども連れにもいいかもしれませんが、本当に多いので1人1つは・・・・・
 ちなみに食べ切れなかったらお持ち帰りもできます。

 美味しかったです!!
==紹介した観光スポット==
 【波布食堂(ハブしょくどう】
 沖縄県那覇市通堂町4-22 (那覇フェリーターミナル内にある)
 098-861-8343
 (スルルから約1時間30分)
 《駐車場》
 無料駐車スペースあり
 《営業時間》
 11:00~17:30(ラストオーダー)
 《定休日》
 日曜・祝日
沖縄県南部 おやつ 【中本てんぷら】
前回行った南部地方の紹介をしたいと思います。
 スルルや美ら海水族館などある北部地方から高速道路を使って車で約2時間。
 今回は橋で繋がっている奥武島の中にあるお店情報。
 南部・・・いや沖縄県の中でもとっても有名な天ぷら屋です
 南部に行ったらココに必ずと言っていいほど足を運ぶ場所でもあります
 
 【中本鮮魚店】
 昔からあるお店で最初は鮮魚店としてオープンして、奥武島の有名なモズクを使った天ぷらを中心に、注文受けてから揚げる天ぷらが
 揚げたてで美味しいと評判のお店。
 行列が並ぶこともしばしばだとか
 
 沖縄の天ぷらって衣も分厚いのが特徴で他の県の天ぷらとちょっと違うんですよ。
 タレとかつけなくても味がついているのでそのまま食べても美味しいのが特徴なんです
 沖縄の方は、オイスターソースと七味を足したタレで食べる方も多いです
 
 ココは、モズクが有名な奥武島ならではのもずく天ぷらはなんと言っても美味しいんですよね
 外はモチモチ、中はモズクのシャキシャキが残っていて・・・
 食べたくなってきた。。
 しかもココの天ぷらは1個60円前後と安いのも特徴なんですよ!!
 個人的には・・・・・
 ・季節によって変わる旬な魚を使った魚天ぷら。
 ・3種類(白糖・黒糖・きな粉)の味があるあげパン。
 ・食感が新しいもちもちポテト。
 ・・・・・がオススメです
 
 今までなかったと思いますが、お店の目の前に駐車場が出来ていました。
 パーラー的な存在なので外のベンチに座って食べる形になりますが、海を見ながら沖縄の天ぷらをおやつに食べてみてはいかがでしょうか
==紹介した観光スポット==
 【中本鮮魚店(なかもとせんぎょてん)】
 沖縄県南城市玉城字奥武9
 098‐948-3583
 (スルルから約2時間)
 《営業時間》
 11月~3月 10:00~18:00
 4月~10月 10:00~19:00
 《定休日》
 年中無休
 *2011年12月の情報です








